Company

会社情報

代表挨拶

株式会社川崎精機工作所 代表取締役 上田 親男

研削加工の未来を拓き、社会を支える。

1953年の創業以来、当社は一貫して超高精度加工に挑み続け、日本の研削加工業界を牽引してまいりました。
日本の基幹産業を支える自動車、半導体製造装置、航空機、光学製品。これらの製品に欠かせない、0.001mm(1ミクロン)以下の精度で加工された部品たち。その製造を陰ながら支えているのが、当社の研削加工技術です。
「これ以上の精度は不可能」
もし、そのような限界が訪れたとしたら、日本のものづくりは価格競争に巻き込まれ、その優位性を失ってしまうでしょう。
だからこそ、私たちは常に技術革新を追求し、ヒトを大切にしながら限界に挑戦し続けます。
お客様の期待を超える品質を提供し、日本のものづくり、そして社会の発展に貢献していくこと。それが私たちの使命です。
今後とも、より一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

株式会社川崎精機工作所
代表取締役 上田 親男

代表インタビュー

社長と繋がる社長"直結"メディア「社長名鑑」にインタビューが掲載されています。

社長名鑑

会社概要

商号
株式会社川崎精機工作所
所在地
〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月4丁目54番10号
TEL:044-422-4195(代)
FAX:044-433-6360
設立
昭和28年9月9日
目的
1.機械及び測定工具の製造
2.各種機械 器具部品の研削加工
3.精密スピンドル,光ディスク金型製造
資本金
100,000千円
役員
代表取締役:上田 親男
取締役工場長:石川 勇一
取締役技術部長:片山 太
取締役総務部長:橋本 早基子
取締役経営企画室長:上田 昌輝
監査役:吉田 信之 / 坂田 収男
従業員
計 38名(2025年3月31日)
厚生施設
従業員保養所 : 所在地 静岡県裾野市十里木高原
十里木第一寮 : 敷地 480㎡ 建物 86㎡ / 十里木第二寮 : 敷地 484㎡ 建物 150㎡
本社工場
  • 所在地川崎市中原区木月4丁目54番10号
  • 敷地6,188㎡
  • 建物第1工場 392㎡
    第2工場 1,914㎡
主な取引先
  • キヤノン株式会社
  • コマツNTC株式会社
  • 株式会社JALエンジニアリング
  • JFEメカニカル株式会社
  • 昭和精工株式会社
  • 大同マシナリー株式会社
  • 株式会社タンガロイ
  • 株式会社東京機械製作所
  • 株式会社東京精密
  • 東芝機械株式会社
  • 東洋食品機械株式会社
  • 株式会社ナガセインテグレックス
  • 冨士ダイス株式会社
  • 双葉電子工業株式会社
  • 三菱重工業株式会社
  • 明治機械株式会社
他約400社

経歴

昭和25年01月
大恵化学エ業株式会社を創立し労務用石鹸を製造する
昭和26年01月
木工部を併設し、木製品の製造を始める
昭和26年05月
機械加エ部を新設する
昭和28年09月
機械加エ部を独立し、有限会社川崎精機工作所を創立する
昭和34年12月
中原区木月1326番地に第1工場を新設する
昭和37年09月
精密円筒スコヤの製造販売を始める
昭和40年
第2エ場を新設する
昭和44年
業界の要望に応じ歯車研磨盤を導入する
昭和46年
第1工場増築および第2工場増設
ワルドリッヒジーゲン1号機(西独製)を導入
昭和47年
岡本工作社製 大型平面研削盤を導入
昭和48年
ワルドリッヒジーゲン2号機を導入
昭和51年
神奈川県標準工場に指定される
昭和54年
組織変更により、株式会社となる
昭和62年06月
岡本工作社製 門型平面研削盤 PSG3015CHNCを導入
平成09年12月
カールツァイス社製三次元測定機を導入
平成17年07月
カールツァイス社製 三次元測定機2号機を導入
平成22年06月
ナガセインテグレックス社製 超精密平面研削盤を導入
平成23年10月
ヤマザキマザック社製 CNC旋盤を導入
平成25年10月
ナガセインテグレックス社製 RG800 S4-N2型 超精密ロータリー研削盤を導入
平成27年05月
東芝機械社製 BTD-100、R10横中ぐり盤を導入
平成29年09月
ジェイテクト社製 GUS32×150形万能研削盤(2GU)を導入
平成29年12月
技研社製 CHG1200P センタ穴研削盤を導入
平成30年03月
岡本工作社製 PSG206iQ コラム型NC精密平面研削盤を導入
平成31年02月
オークマ社製 MU-8000V-L(OSPP300S) 5軸マシニングセンタを導入
令和4年12月
ナガセインテグレックス社製 RG-800SL2-N2型 高密度ロータリーマルチ研削盤を導入
令和4年12月
ヤマザキマザック社製 MEGA TURN900 CNC立体施盤を導入
令和5年02月
カールツァイス社製 高精度三次元座標測定機を導入

沿革

昭和51年07月
社長 上田トヨは神奈川県研削工業会を創立し会長に就任
昭和53年11月
専務取締役 上田倉三郎は卓越技能者(現代の名工)として厚生労働大臣より受賞
昭和59年05月
専務取締役 上田倉三郎は叙勲を受け勲六等単光旭日章を受賞
昭和59年11月
社長 上田トヨは多年金属加工機械製造業に従事し衆民の模範となり黄綬褒章を受賞
昭和61年05月
社長 上田トヨは婦人経営者としての実績を認められ日刊工業新聞より婦人経営者賞を受賞
昭和63年08月
社長 上田トヨは神奈川県研削工業会を法人化し神奈川県研削工業協同組合を設立理事長に就任
平成10年04月
神奈川県知事より神奈川中小企業モデル工場に指定
平成11年11月
社長 上田トヨが代表取締役会長に就任し、専務取締役 上田尚孝が代表取締役社長に選任され、就任
平成18年06月
品質マネジメントシステムISO 9001:2000を認証取得
平成25年04月
専務取締役 上田親男は代表取締役に選任され、就任
平成29年04月
製造部長 石川勇一は取締役工場長に選任され、就任
平成30年11月
営業部長 片山太は取締役営業部長に選任され、就任
平成30年11月
総務部長 橋本早基子は取締役総務部長に選任され、就任
令和6年04月
管理部長 上田昌輝は取締役経営企画室長に選任され、就任
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所
株式会社川崎精機工作所

1960年代に朝日ニュースで弊社の特集をしていただきました。
一昔前の弊社の歩みが紹介されておりますので、視聴くださいましたら幸いです。